家にいることが多くなったこの頃。みんなで工作を楽しみましょう。
工作は紙を丸く切ることが多くあります。下の「工作にべんりな道具」をご覧下さい。簡単に正確に切れます。
型紙もセットでダウンロードして下さい。作り方に困ったときは、まず、Q&A を見ましょう。
紙を丸く切る(車輪)などべんりな道具は一番下に紹介
モーターで動く車・ゼンマイで動く工作・輪ゴムで動く車・おもりで動くフクロウなど
世にも珍しい、クリアファイルをゼンマイにして動く工作。
ちょっと見たこともない動きをするモーターで動く自動車やUFO。
おもりで動く、手で動かす。見た人が楽しくなる工作です。
動画ダイジェスト 下の動画を短くまとめました。
家庭にあるクリアファイルをゼンマイにして走るユニークなカートです。作り方はとても簡単
こちらもクリアファイルのゼンマイで動くメリーゴーラウンド。プロペラの空気の抵抗でユックリ動きます。
クリアファイルゼンマイで回る、涼しげなイルカのメリーゴーラウンド。
モーター工作。机の端に行っても落ちない不思議な車。昔からあるオモチャだけど自分で作ってみよう
モーター工作。お掃除ロボに乗っているネコを見て思い付いたゆかいなUFO。お掃除はしないけどね
モーター工作。
ぐるんぐるんドリフトするよ。
輪ゴムをねじって巻くので長く走るかっこいい車。前輪が曲がるのでカーブも切れる
ガンギ車やアンクルを使わない簡単振り子。
振り子を長くするとユックリ動くよ
ヒントは大昔の火起こし器。中心の軸を垂直に置かないと正確に計れないのがちょっと残念
糸を引いたりストローを回して、口を開けたり腕を動かすおもしろ恐竜人形
(モーターや電池ボックスはこちら)
厚紙やダンボールを丸くきれいに切れるのが、NT円切りカッター。中心には円盤があり穴をあけずに円を切れるが、それを外せば針が出るので、中心の穴が必要なタイヤなど切るのに便利。
紙や竹串の接着には速乾ボンドが良い。手で押さえている間にもかたまってくるので作業が早い。紙コップの縁などは特殊な処理がしてあるのでGPクリアーを使う。輪ゴムなどの接着にはG17(ゴム系)。木工ボンド以外は貼る物の両側に塗って乾かしてから貼る(パッケージの使い方を読もう)
ラジオペンチとキリはあれば何かと便利。ラジオペンチはゼムクリップを伸ばす、曲げる、切るなど。キリは竹串の車軸用の穴開けなど、、、。
●問題があったときは kanbakousaku@nifty.com へ